
インフルエンザ予防接種のご案内
【2025年度 インフルエンザ予防接種のご案内・規約】
小児科のため大人の方のみの接種はできません
※注射タイプのインフルエンザワクチンのみ親子同時接種に対応しています
そのため家族揃って当院で接種希望の場合はお子さまも注射での接種をお願いします
■予約完了した時点でワクチンを確保しております無断キャンセルの場合、今後インフルエンザの予約をお断りさせて頂きます
家族(父・母・兄弟)で接種希望の場合、家族登録が必要になります事前に必ず登録をしてください。
【申込みについて】
▲予約開始日時:9/13(土)20:00~9/23(火・祝)10:00
※診察・他のワクチンと一緒の時間に接種はできません
メールでの案内はしておりません随時ホームページを確認ください
※ワクチンの納入・在庫状況により、予約頂いた日に接種できない可能性もあります
■診察券をお持ちの方のみ予約できます
※診察券がある方の家族(大人の方)で診察券がなく予約希望の場合は、診察券作成期間:9/1(月)~9/12(金)午前9:30~11:30・午後16:30~18:00 ※受付時間以外は対応できません(登録作業に時間がかかる場合があります)★保険証を忘れずにお持ちください
【接種当日の持ち物・注意事項】
当日は時間厳守でお越しください
■母子手帳(お子様のみ)
■診察券
■予診票(接種する方全員分)【接種についての説明&接種予診票】
上記からダウンロードするか接種前日までに当院に取りに来てください
※保険証・受給者証は準備のみお願いします
※当院では補助券の使用・記入はできません、接種後に領収書を渡すので添付して会社で手続きしてください
■※忘れ物・予診票の記入漏れの場合は順番が後回しになります
★必ず当日の体温を記入してきてください
■料金は1回の接種につき1人現金で4,000円です
■接種日の2日前から当日までに、1回でも37.5℃以上の発熱があった場合・体調不良の時は、予約日当日接種できません必ず受診してください
受付時間に連絡なく来院されない場合キャンセルとなり、予約の取り直しはできません
【キャンセルされる場合】
予約日の1週間前まではWEBからのキャンセルが可能ですが、それ以降は接種日前日までに電話ください
いかなる場合も予約者全員1回目をキャンセルされた場合、自動的に2回目もキャンセルとなります
※家族で予約の場合1人のみキャンセルはできません
【予約方法】
WEB予約画面【インフルエンザ予約】から予約してください※電話では予約できません
予約の確認をWEB予約画面からログイン後{順番・予約状況}にて必ず予約日時を確認してください
※予約される家族の中に13歳未満(2回接種)の子がいる場合は、必ず13歳未満の子でログインしてください13歳以上の方でログインされた場合、ご家族全員1回目の接種予約しか取れませんので気を付けください
■必ず1回目、2回目でのご予約となります
(13歳未満は必ず1回目・2回目の予約をお取りください、13歳以上の方は、1回目の日にちでの接種となります)
※自動で2回分の予約はお取りできません
※1回目接種から2週間以上4週間未満ならどの日にちでも2回目の予約は可能です
【■よくあるお問い合わせ/注射・点鼻のQ&A】
■1歳未満の接種について
6ヶ月以上のお子様から接種は可能ですが、1歳以上からの接種を推奨しています
詳しくはこちら
【1歳未満の子はインフルエンザワクチンの予防接種を打ったほうがいいの?】
■卵アレルギーの子について
卵アレルギーが『クラス4』以上のお子様は、接種前日までにWEBで予約を取り受診してください
その際は、web問診に「インフルエンザの卵アレルギーの説明を聞きたい」と入力してください
※昨年までに説明を受けている方は不要です接種日当日には説明できません
Q.2回目接種のみの12/12~12/24で1回目を予約された方からの問い合わせ「1回目しか取れなかったが、追加でまた枠は開放されるか?」
A.規約やWEB予約画面に記載されている通り1・2回目でのご予約となっておりますので1回目のみのご予約の方は、当院では2回目のワクチンは確保されておりません
Q.「診察券を作りたい」作成期間終了後のお問い合わせ
A.規約に記載されている通り、診察券の作成期間は(9/1~9/12)となっております
Q.「インフル予約は電話で良いか?」と予防接種専用ダイヤルへの問い合わせ
A.規約に記載されている通り、WEB予約画面からの予約となります
Q.「子供2人で予約を取るつもりが、母含めて3人で予約してしまったので子供2人に変更してもらえるか?」
A.規約に記載されている通り、発熱や感染症等以外での変更・キャンセルは1週間前までWEB予約画面からキャンセル操作できるようになっているため患者さん側からキャンセルして取り直しの場合は、空いている枠で予約の取り直しをお願いします。それ以降は予約者全員でのキャンセル対応しかできません
Q.「1・2回目の予約をしたが、2回目の予約時間を変更したい。空いている枠がすでに予約が入っていると見れないので空いている日にちを教えてほしい」
A.規約に記載されている通り、発熱や感染症等以外での変更・キャンセルは1週間前までWEB予約画面からキャンセル操作できるようになっているため患者さん側からキャンセルして頂き取り直しの場合は、空いている枠で予約取り直しをお願いします。また、当院から空き状況等をお伝えすることはできません
Q.4週間以上空いて2回目の予約を取ったが4週以上空いても大丈夫か?
A.十分な免疫を確保するためにも1回目接種後2週間で2回目の接種が一番良いとされています1回だけの接種よりは、日数が空いても2回接種したほうが必要な免疫が確保できると言われています
Q.予診票が家に届きません
A.任意のワクチンなので届きません。下記からダウンロードするか事前に取りに来てください
【接種についての説明&接種予診票】
【点鼻Q&A】
Q.鼻水の症状がありますが発熱が無いので接種してもいいか
A.接種前の診察によりますが、接種できない場合もあります
Q.点鼻後すぐに鼻水がでました鼻をかんでもいいですか
A.鼻をかんでも大丈夫です
Q.点鼻は注射との効果に差はありますか
A.差はないです
Q.鼻詰まりがあるか分からない年齢の子に対しては耳鼻科に受診してから接種可能の許可が必要ですか
A.特に受診をする必要は無いです
Q.点鼻の接種は何歳からできますか
A.2歳以上19歳未満(2歳~18歳)が対象です
Q.妊婦・授乳中でも接種は可能ですか
A.妊婦は原則として生ワクチンのため接種はできません
授乳中の場合、母乳を通してワクチンウイルスが赤ちゃんにうつることは無いので安全に問題は無いと考えられます
Q.接種時に吸い込まないといけないのか
A.鼻の中に噴霧(ふんむ)するので吸い込む必要はありません
Q.子どもは点鼻を希望していますが親も一緒に注射をうけられますか
A.親子同時接種は注射のみ可能です、お子様が点鼻希望の場合、大人の方の接種は他院でお願いします